執筆者 張 漢秀 | 9月 11, 2021 | その他
私の大学の同級生、谷口真君がなくなって、もうすぐ1年になります。昨年の10月、通勤の途中に、メールで訃報に接し、あまりに突然のことに呆然としてしまったことを憶えています。コロナ禍のため、葬儀にも出席できず、いまでも気持ちが整理できていません。彼が亡くなったことがまだ信じられないような気持ちです。 谷口君は、都立神経病院の部長として、多くの脊髄・脊椎疾患の手術を手がけ、脳神経外科の脊髄手術において、日本のリーダー的存在でした。彼と私は大学も同期で、脳神経外科に入ったのも同じ。初めて知り合ったのは、もう40年近く前になります。...
執筆者 張 漢秀 | 9月 4, 2021 | Uncategorized
低髄液圧症候群、または別名、脳脊髄液減少症、特発性低髄液圧症候群と呼ばれる病気は、何らかの原因で、脳や脊髄周辺を循環している脳脊髄液が減少し、脳の圧が低下することによって起きる病気です。 症状 典型的な症状は、起立性の頭痛です。すなわち、横になっているときには頭痛が起きないのに、座ったり立ったりする姿勢になると、頭痛が起きるというものです。 原因...
執筆者 張 漢秀 | 8月 28, 2021 | 腰椎
Failed backとは、英語で、「失敗した腰」という意味で、腰椎の手術をした後に、症状がよくならなかったり、むしろ悪化したりした状態のことを指します。腰椎の手術は、100%成功するというわけではありませんから、一定の確率で、そのような結果となるのは、ある意味仕方がないことかもしれません。幸いなことに、わたくしのところの手術で、Failed backというような状態になることは、きわめて稀で済んでいます。 Failed...
執筆者 張 漢秀 | 8月 18, 2021 | 末梢神経, 腰椎
腰痛の原因というと、椎間板ヘルニアや、腰部脊柱管狭窄症を思い浮かべられる方が多いと思います。しかし、末梢神経障害による腰痛というものが意外に多いということが、最近分かってきました。腰部の皮膚には、皮膚の感覚を司る「皮神経」と呼ばれる細い神経があります。これらが何らかの原因で筋膜などに癒着したり、瘢痕組織で圧迫されたりすることにより、腰痛を起こすのです。...
執筆者 張 漢秀 | 4月 6, 2021 | 腰椎
固定術の現状 腰痛や下肢の痛みに対して、多くの腰椎手術が行われています。そしてそのうちの多くが、スクリューなどの金属を用いた腰椎の固定術です。 多くの患者さんは、固定術の問題点を知ることなく手術を受けています。無理もありません。多くの医師が、そもそも、固定術の問題点を理解せずに手術を行っているのかもしれないのですから。 こう言うと、かなり過激な発言に聞こえるかもしれません。しかし、これは、私自信が20年以上にわたって、顕微鏡を使った低侵襲な脊椎手術を行ってきた経験から言っていることなのです。 腰椎手術の目的は神経の除圧...
執筆者 張 漢秀 | 11月 3, 2020 | 脊髄空洞症
私は、20年ほど前から、脊髄空洞症の手術を手掛け、約60例の手術経験があります。また、脊髄空洞症の病態についても研究を重ね、論文を書いてきました。本記事では、脊髄空洞症がどのようにして起きるのかについて、簡単にご紹介します。(脊髄空洞症については、私の旧ホームページの記事も参照してください。脊髄空洞症) 本記事の概要 脊髄空洞症とはどのような病気か 脊髄空洞症はなぜ起きるのか?どこまでわかっているのか? 脊髄空洞症のメカニズムで、まだわかっていないこと 1.脊髄空洞症とは...
執筆者 張 漢秀 | 10月 25, 2020 | 腰椎, 頚椎
1.椎間孔とは? 最近、椎間孔や、椎間孔狭窄症という言葉を、よく耳にされるかもしれません。脊椎の病気で、見逃されやすいものの一つですが、しかし、では椎間孔って何なのか、といわれると、なんとなく漠然とした理解しかお持ちでないかもしれません。 このページでは、椎間孔について、以下の順番で、、できるだけわかりやすく説明してみたいと思います。 椎間孔から出る脊髄神経について 神経の圧迫と、症状の関係について 椎間孔狭窄症とその治療について 2.人間の体は脊髄神経に支配されている。...
執筆者 張 漢秀 | 10月 13, 2020 | レジデント向け
頚椎前方除圧固定術は、顕微鏡を用いた繊細な手技です。合併症を避けて、適切な手術を行えば、とても効果があります。脳神経外科医として、是非マスターしたい手技のひとつです。 1.体位 全身麻酔下に、仰臥位となり、頭部は馬蹄上に起きます。このとき、chin-up positionが取られていることが非常に重要です。...
執筆者 張 漢秀 | 10月 1, 2020 | 腫瘍
上衣腫というのは、あまり聞きなれない病名かもしれませんが、脊髄そのものから発生する、「髄内腫瘍」と呼ばれる腫瘍の一種です。この記事では、上衣腫について解説します。 上衣腫は、髄内腫瘍の中でも、全摘出が可能で、比較的良性の部類に入る。 手術はリスクを伴い、一時的に手術後症状が悪化する可能性が高いが、多くはその後回復する。 熟練した外科医に、設備の整った施設で手術を受ければ、良い希望が持てる。 1. 上衣腫とは...
執筆者 張 漢秀 | 9月 26, 2020 | 腰椎
腰椎椎間孔狭窄症は、足にいく神経が腰椎から出てくる穴の部分が狭くなり、神経が圧迫されて起きる病気です。ひどい腰痛や下肢痛を起こす場合には、手術が必要になります。本稿では、この手術について、次の内容で解説します。 椎間孔狭窄症の手術は低侵襲で安全です。 手術の成功率は高く、劇的な改善も期待できます。 正しい診断を受けて、経験のある医師の手術を受ける必要があります。 1.椎間孔狭窄症の手術は低侵襲で安全です...