上衣腫というのは、あまり聞きなれない病名かもしれませんが、脊髄そのものから発生する、「髄内腫瘍」と呼ばれる腫瘍の一種です。この記事では、上衣腫について解説します。
- 上衣腫は、髄内腫瘍の中でも、全摘出が可能で、比較的良性の部類に入る。
- 手術はリスクを伴い、一時的に手術後症状が悪化する可能性が高いが、多くはその後回復する。
- 熟練した外科医に、設備の整った施設で手術を受ければ、良い希望が持てる。
1. 上衣腫とは
上衣腫とは、脊髄そのものから発生する腫瘍で、脊髄内で徐々に大きくなる、「髄内腫瘍」と呼ばれる種類の腫瘍である。「髄内腫瘍」には、他に、制細胞腫と呼ばれる腫瘍があるが、上衣腫の方がより良性で治療しやすいといえる。
2.上衣腫の症状と診断
一般に、症状は、手のしびれや、手の細かい動作の障害、歩行のしづらさなどであり、これらの症状が、数か月の単位で徐々に進行することが多い。
診断は、専門医の診察に加えて、脊椎のMRIを撮れば、比較的容易である。しかし、上に述べた、星細胞腫との区別は、MRIだけでは難しく、最終的には、手術で摘出した標本を、顕微鏡で調べることで、診断が確定する。
3.手術
手術は、腫瘍を身長に脊髄からはがしていく必要があり、かなりの技術を要します。幸い、多くの上衣腫は、脊髄との間の境界がはっきりわかるので、丁寧にはがしていけば、脊髄をいためることなく、腫瘍を全摘出することができます。
手術には、手術用の顕微鏡、電気刺激による脊髄機能の確認、超音波メス、バイポーラ摂子などの設備が必要であり、手術中に標本を病理学的に調べる体制もなければなりません。
また、手術後の集中治療室での管理や、リハビリテーションも必要です。
それなりの設備とスタッフの整った、大学病院クラスの病院でなければできないでしょう。
4.手術成績
熟練した外科医が行えば、手術の成績は比較的良好です。上衣腫であれば、約80%の症例で、全摘出が可能です。一方で、星細胞腫の場合は、境界が不明瞭なため、全摘出ができないことが多いでしょう。
手術の際には、どうしても脊髄を少しひっぱったりせざるを得ないため、術後、一時的に症状が悪化することが多いでしょう。具体的には、両足の感覚障害が悪くなることがあります。しかし、多くの場合には、時間とともに症状は改善していき、さいしゅうてきには、多くの症例で、手術前より良い状態まで回復します。
全摘出できた場合は、放射線治療の追加を行うことはなく、定期的にMRIを撮りながら、外来での通院を続ける必要があります。
術後5年での生存率は、約80%です。
手術で摘出した標本を調べると、腫瘍がどのくらいのスピードで大きくなっていたかを示す、KI-67(あるいはMIB-I)という数値を知ることができ、この数値が、再発のしやすさを考えるうえでの参考になります。
2年前に脊髄内腫瘍上衣腫と診断され、主人が手術を受けました。術後一旦悪くなるけど病院に来た時位までは回復するだろう。と言う話でしたが、実際の所良くなるどころか悪くなっています。日常生活は基本的に両つえ、そして、オムツ。外出は1人では無理で付き添い人が付いて車椅子です。
両手足の麻痺で自分の事も思うようにできず、毎日死を考えてしまうくらいです。
術後、神経がどの位残っているか分からない。と言われたけど、神経が通ってない手や身体の裏側の痺れや痛み。強張りの強さ。処方される強張りを緩める薬を一錠飲むと歩けなくなるので、1/4で自分で調整しています。
もう、元には戻らないんでしょうか?
Y.J.さん、コメントをありがとうございました。
コメントをお読みして、私もたいへんつらい気持ちになりました。詳しいことがわからなければ、お答えするのは難しいですが、手術の際の脊髄への損傷が原因であれば、すでに2年が経過しているとのことですので、大きく症状が改善することは難しいかもしれません。もちろん、徐々に症状が良い方向に向かう可能性はありますし、まだ諦める必要はありません。お書きになったように、薬やリハビリ、装具や補助具等を工夫して行く必要があるかと思います。
手術の際の脊髄への損傷以外の原因の可能性もわずかにあるかとは思いますが、詳しいことがわからない以上、それ以上のコメントをすることはできません。
症状が少しでも良い方向に向かうことを祈っております。また、何かありましたら、お問い合わせフォームを使われて、いつでもご連絡ください。